補聴器外来のご案内
聞き取りづらさを感じる、周りの人から聞こえが良くないことを指摘されることがあればお気軽にご相談ください。聞こえの程度や原因を調べ、補聴器の効果が期待できる方、ご希望がある方に使用をおすすめしています。
補聴器は聞こえ方や生活のニーズに合わせた機種選びと検査データに基づいた調整が重要な医療機器です。認定症の予防になるともいわれています。専門医と認定補聴器技能者が協力してサポートしていきます。
補聴器外来
補聴器相談の流れ
実施日:第1、3、5木曜日
第2、3、4金曜日
上記の木曜日か金曜日のどちらかを選択していただきます。その後は同じ曜日での2週間から1か月毎の予約受診となります。
*診察:日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医が行います。
*補聴器外来:
認定補聴器技能者が担当致します。販売や調整に関する専門知識と技能を持つ専門家です。
予約制となっております。
*診察:日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医が行います。
*補聴器外来:
認定補聴器技能者が担当致します。販売や調整に関する専門知識と技能を持つ専門家です。
予約制となっております。
江上耳鼻科予約電話番号:095-820-3300
Web 予約:江上耳鼻咽喉科・めまいクリニック|長崎市銅座町
Web予約受付 (doctorqube.com)
院内で差し上げています
「補聴器をつけたくなる本」
補聴器について興味がある方、試してみたいと思っている方は気軽に読んでみて下さい。
「補聴器と上手につきあう本」
補聴器についての知識を深め、もっと上手に使いたいと思っている方におすすめします。
聞こえのセルフチェック
年齢による聴力の低下はゆっくり進むため自覚しにくいことがあります。セルフチェックをしてみましょう。
聞こえのチェック
一般社団法人日本補聴器販売店協会HPより引用
一つでも当てはまることがあれば受診をおすすめいたします。